農業関連

農業関連

日本農業新聞「ツールを生かす」に掲載

 JA新すながわは、組合員との連絡手段にKamakuraIndustries㈱の「JAコネクト」を導入した。 「個人宛の連絡」と「グループ宛の連絡」があり、メッセージのほかPDFファイルを添付し、ファックス同時送信やリンクを貼ることも可能。...
農業関連

水稲の播種作業始まる

 JA新すながわで4月18日、水稲の播種作業が始まった。 奈井江町高島で水稲22ヘクタールを作付けする農業法人「稲十」では、4月上旬に温湯消毒した「ゆめぴりか」の種子を代表の稲垣直樹さん(50)や、今春、大学を卒業し就農した長男の薫さん(2...
農業関連

タマネギの移植スタート

 JA新すながわで16日、タマネギの移植作業が始まった。 砂川市北光で約10haのタマネギを生産する井上賢さん(51)は、2月20日に播種した「アローベア」「オホーツク222」の2品種を、パート従業員も含め11人で畑に移植した。今後、「SN...
農業関連

トマトの定植開始

 JA新すながわで15日、トマトの定植が始まった。昨年より5日早いスタート。 砂川市吉野の奥山一俊さん(40)は、ハウス8棟に「桃太郎ネクスト」4000本を植える予定。この日はパート従業員ら13名で7棟分3500本を植えた。 奥山さんは「融...
農業関連

ミニトマトの定植順調

 JA新すながわで11日、ミニトマトの定植が始まった。 砂川市吉野の渡部延三さん(60)は、2月下旬に播種した「SC6-008」を妻と2人で移植。 定植作業は3回に分け、ゴールデンウイークごろまでに6棟のハウスに約5400本を植える予定。6...
農業関連

水稲種子の温湯消毒開始

 JA新すながわは6日から、奈井江町のJA施設で水稲種子の温湯消毒を始めた。約110戸の生産者が使用する「ゆめぴりか」など8品種約31トンの種子を消毒する。 作業はJA職員が最大3交代で行う。種子を5キロごとに小分けし、消毒機にセットして自...
農業関連

春作業のポイント 水稲農家にアドレス

 空知管内JA新すながわのゆめぴりか生産協議会と特別栽培米生産組合は合同で3月3日までの5日間、水稲農家と個別施肥面談をJA本所や支所で行った。約100人の生産者が参加。 空知農業改良普及センター中空知支所の藤原昭博主査らが、出荷実績や施肥...
農業関連

タマネギ播種スタート

JA新すながわで玉ねぎの播種作業がスタートした。 作業を行ったのは砂川市北光の寺上雅夫さん(67)。昨年より4日早い作業開始となった。 この日は極早生品種「SN―3」の播種と、ハウス内への設置作業を行った。このあと「アローベア」、「オホーツ...